どんな物語だっけ?
いままで観た映画やいままで読んだ小説などの感想
敬称略ですみません
2002-02-05 記録開始
インスタント沼 | レンタル | 2009-12-03 |
ほのぼの? グダグタ? おちゃらけ? 麻生久美子の沈丁花はなめが最高! インスタント沼? そういうことねぇ。 |
銀のエンゼル | レンタル | 2006-02-23 |
「水曜どうでしょう」でおなじみの鈴井貴之の監督作品。 ダメおやじとそれに反抗する娘の話を軸にそれを取り巻く様々な人間模様を描いているって感じ。有名な俳優が多数出演でキャストは豪華。その中でも佐藤めぐみは一押し。大泉洋も出演。「銀のエンゼルを5枚集めて...」あたりはミスターらしいのかも。 |
戦国自衛隊1549 | レンタル | 2006-02-23 |
自衛隊が事故で戦国時代にスリップする角川映画代表作「戦国自衛隊」のアナザーストーリーといった風体。前作とはまったくつながりがなく、先にスリップした部隊を別の部隊が追いかけるあたりは面白いかも。さらに、先にスリップした部隊の部隊長が???になりすますあたりもね。 |
フライ, ダディ, フライ | レンタル | 2005-12-11 |
喜怒哀楽がバランスよくちりばめられた映画かな。主人公と一緒に悲しんだり、力んだり、喜んだりで結構入り込んで観てしまった。物語の本筋は単純なんだけどそれを差別や偏見、虚栄なんかのエピソードで装飾している感じ。おすすめ。それにしても岡田准一、おいしい役だな。 |
コンスタンティン | レンタル | 2005-12-11 |
他作でも度々テーマになる天使と悪魔に関する話。アメコミが原作みたいだね。エクソシストとデビルマンを混ぜたような感じ。キアヌ・リーヴスが演じる主人公の能力はそこそこ納得できるけど、 レイチェル・ワイズ演じるアンジェラがもっているらしい類まれなる霊能力とやらはちょっと描写不足かも。 それにしても天使と悪魔を映像で見せるって難しいなぁ。翼が生えた時点でコメディっぽくなってしまう。一貫して普通の人間のまま登場させて後は役者の力量で天使に見せたり悪魔に見せたりしたほうがいいのかな。 |
バットマン ビギンズ | レンタル | 2005-12-11 |
超豪華キャストで贈るバットマン誕生までの経緯の話。マイケル・ケイン、モーガン・フリーマン、リーアム・ニーソン、ゲイリー・オルドマンなどなど。観るまで知らなかったな。どうでもいいことだけど、主役のクリスチャン・ベイルってトム・クルーズに、ケイティ・ホームズは レイチェル・ワイズに似ているような.... 前半はちょっと話を端折り過ぎのような気がするな。渡辺謙演じる悪の親玉もちょっとあっさり過ぎないか。あれじゃかませ犬じゃん。ちなみに監督は「メメント」のクリストファー・ノーランだったんだねぇ。 |
カオマ | レンタル | 2005-11-26 |
「THE EYE」のアンジェリカ・リーが出演ということで借りてみた。相変わらずキュートだね。カリーナ・ラムもいいね。しかし、物語のほうは... 仕込みや描写が不足しているのか見終わってモヤモヤが残りまくり。残念。 |
アイランド | レンタル | 2005-11-26 |
何でも簡単にコピーできる世の中。当然人間もね。その行く末は... 今となっては題材として新鮮味はあまりないけどエンターテーメントとして楽しめるかな。話の展開は読めるけどハラハラドキドキ感あり。 表向きは禁止されている人間のクローン。庶民には縁はないだろうけど、VIPの世界じゃクローンはもうすでに常識だったりして。 |
新・猿の惑星 |
レンタル | 2005-09-19 |
うーむ、かなり深い。 |
SAW | レンタル | 2005-09-07 |
ふと目覚めたらそこは地下室、しかも鎖につながれた状態。部屋の反対側には同様に鎖に繋がれた見知らぬ男、中央には拳銃で頭を打ち抜かれた男の死体。なんて何がなんだか分からない状況から物語が始まり、
物語の進行とともにいろいろなことが分かっていくパターン。 途中は少しダレ気味かもしれないが最後の最後でひと盛り上がり。 |
モンスター | レンタル | 2005-08-26 |
話には聞いていたけど、シャリーズ・セロンの化けっぷりに感嘆。恐るべし。まさにモンスター。 |
約三十の嘘 | レンタル | 2005-08-26 |
どうも、ひとつ嘘をつくとその嘘を成立させるのに他に約三十の嘘をつかないといけないらしい。 |
スターウォーズ エピソード3 | 劇場 | 2005-07-15 |
とりあえずこれでダースベイダー誕生、帝国誕生のパズルのピースはすべてはまったという感じか。エピソード1と2はエピソード3のための前フリか? スターウォーズファンにはたまらないんだろうけど... 話の落ち着く先が分かっているってのは作るの難しいんだね。 |
マトリックス リローデッド マトリックス レボリューションズ |
レンタル | 2005-06-13 |
ファンにはたまらない追加エピソード、まさに続編。観るなら3作品まとめて観るのがおすすめ。まぁ、1作目だけで完結していてもよかった気もするなぁ。 |
ロスト・イン・トランスレーション | レンタル | 2005-06-13 |
主演がビル・マレーだったので借りてみた。とぼけた雰囲気は相変わらず。共演のスカーレット・ヨハンソンも魅力的。ストーリーはゆっくりと落ち着いた感じで展開。女性向きなのかも。 |
オールドボーイ | レンタル | 2005-06-13 |
復讐がテーマで強烈なインパクトをもつ映画。ある日突然理由も分からずに監禁されてしまったオヤジが主人公。このオヤジが最高っ。脇役もそれぞれ味がある。おすすめ。 |
ヒルコ 妖怪ハンター | レンタル | 2005-03-22 |
"妖怪ハンター ヒルコ"ではなく、"ヒルコ 妖怪ハンター"だったのね。妖怪ヒルコとハンター(?)二人の物語。タイトルを読み間違えて主人公ヒルコが妖怪を退治するヒロインアクションものかと話を勝手に想像して失敗。トホホ。分類はホラーになるのかな。 |
修羅雪姫 | レンタル | 2005-03-22 |
イズコの過去に興味がないならスカイハイより断然こちらをおすすめ。殺陣も粗が目立たない、というよりキレがあるような気がする。スタント使っているのかな。見せ方って重要なんだろうな。 エンディングは人によって評価が分かれるかも。修羅の雪姫ならあんなのもありかもね。 |
スカイハイ [劇場版] | レンタル | 2005-03-14 |
テレビ版のファンは要チェックの映画だね。映画を観れば釈由美子演じるイズコが怨みの門番になった経緯が分かる。いい男、いい女の競演でビジュアルは最高。特に魚谷佳苗、菊池由実が魅力的だったな。しかし殺陣はちょっと... 劇中、「人は死ぬと35g体重が増える」とか「魂がマイナスのエネルギーをもっている」といったセリフが登場。んっ、以前観た「21g」と微妙に違っているぞ。どっちが本当? 魂がマイナスのエネルギーをもっていたほうが神秘的だけどなぁ。 |
マッハ! | レンタル | 2005-03-14 |
トニー・ジャー、最高! ムエタイがすごいのか、トニー・ジャー本人がすごいのか。観ていて動きに惚れ惚れしたり驚いたり。一見の価値あり。 ジャッキー・チェンがデビューした頃の香港映画とおなじような雰囲気をもった映画。喜怒哀楽がすべて揃っていて単純に楽しめる。主人公だけではなく脇役も存在感があり単調になっていないのもよいな。 |
コール | レンタル | 2005-03-14 |
もっと頭を使うような難しい映画かと期待していたが、意外と単純。最後はバイオレンスアクション映画かと思うくらいの展開。親子揃ってみんな手強い。犯人側が哀れになるな。 原題のTRAPPEDより邦題のコールは分かりやすくてよいかも。 |
ミスティック・リバー | レンタル | 2005-03-14 |
監督と音楽がクリント・イーストウッド、 出演がショーン・ペン 、ティム・ロビンス 、ケビン・ベーコン 、ローレンス・フィッシュバーンと豪華な顔ぶれの映画。 しかし、ストーリーのほうは何か物足りない感じ。最後はあっさり。悲しいかな、ティム・ロビンス。過去との因縁がもう少しあるのかと思っていたけど... |
10億分の1の男 | レンタル | 2005-03-04 |
この作品を観てふと「運命」って言葉を連想した。命は運次第ってことなのか?タイトルどおり「10億分の1の男」が主人公の話。漠然と話を追えても何か釈然としないな。 |
28日後... | レンタル | 2005-03-04 |
ダニー・ボイル監督作品。ビンゴ。本作品は過去に観たトレインスポッティング、普通じゃない、ザ・ビーチの中で一番だな。あまり有名な役者も出演していないところもいい。DVDにエンディングがふたつ用意されているのも粋。作品のテーマはザ・ビーチに似ているかも。 |
ゼブラーマン | レンタル | 2005-03-04 |
スポーツ根性ものならぬヒーロー根性ものって感じかな。特撮ヒーローアクションものをモチーフにした人情ドラマ。TSUTAYAで人情ドラマに分類されていて探すのに苦労した。 内容は懐かしくて面白い感じ。話に無理があったり敵が迫力がないのはご愛敬ということで... |
恋人はスナイパー <劇場版> | レンタル | 2005-03-04 |
シリーズ3作目。前2作品はTVドラマ。続きが知りたくてレンタル。シリーズも3作品目になるとどうなんだろうと思っていたが、本作品も楽しめる。本作品だけ(?)は原作が西村京太郎なんだね。国民すべてを人質にするアイデア、その後の展開、面白いね。 |
レイン | レンタル | 2005-02-22 |
よいねぇ、パン兄弟。the eyeの前に作った映画らしいがレインもビンゴ。耳の聞こえない、口も聞けない殺し屋の話なんだけど、この設定の勝利だね。主役の男優もはまっている。全編とおしてキャラクタも映像もかっこいい。効果的に回想シーンを使って分かりやすい。一部、グロい映像もあるものの、さらっと観れる映画。 |
ドニー・ダーコ | レンタル | 2005-02-22 |
いくつかの映画賞をとったという触れ込みだったんだけどな。期待しすぎたせいで失敗。見る人によって好みが分かれる映画なのかもな。「ありえねぇー」ってな話が続き、最後まで観るといくつかの謎が解けるってな作り。これって「夢オチ」なのかな。 |
キューティーハニー | レンタル | 2005-02-22 |
アニメ「キューティーハニー」のパロディというか、佐藤江梨子のもう一つのハニーの物語といった感じか。アニメっぽさを残しつつくだけた感じがよいな。昔の戦隊ものの特撮っぽい作りも懐かしくて泣けてくる。 きっと映像とかすごく手間がかかっているんだろうけどそのように感じさせずチープな感じに見せてるところがえらい。「手間かかってますよ、すごいでしょ」といった具合に見せるより好感がもてる。 |
CASSHERN | レンタル | 2004-12-19 |
映像が綺麗。ただここまでやると映像に手をかけすぎという感じ。映画のタイトルはCASSHERNじゃなくてもいいような。SF風のゾンビってところかな。一度死んだ人が生き返るあたりの話の展開が少し強引かも。 この映画を観るとアニメの「新造人間キャシャーン」を全編観たくなるな。 |
イノセンス | レンタル | 2004-12-19 |
むむぅ。「攻殻機動隊」を漫画で読んだり映画で観てないと楽しめないんでないの?深いテーマを扱っているような感じは伝わってきたけど基本的に話が難しいな。万人受けするタイプの映画ではないだろうな。 |
ホテルビーナス | レンタル | 2004-12-19 |
ちょっと作りが洒落すぎというかカッコつけすぎというか。でも話はグッときた。さまざまな人生を背負った人々が集まるホテルビーナス。それらの人々が織り成すドラマで最後は救いがあってよかったな。 |
21g | レンタル | 2004-12-19 |
どんな体型の人でも死ぬと21g体重が減るらしいっすね。こんな感じのコピーに惹かれて観たのだが... オカルトでもなくSFでもなくどっぷり人間ドラマな作りですな。期待していたイメージと違った。 前半は時間も場所も異なる話がバラバラに組合わさった感じで大いに混乱。中盤まで進むと話が読めてくるんだけど.... わざわざこんな作りにしなくてもいいんでないかな。で、最後まで救いがなくてむなしい。ナオミ・ワッツって初めて観たけど魅力的だね。彼女が唯一の救いかも。 |
閉ざされた森 | レンタル | 2004-10-11 |
犯人当ての推理映画で疲れた。暗がりのシーンが多くて登場人物の名前と顔を憶えるのが大変。物語の展開は十分楽しめたが、見終わって最初から話の展開を追い直していくとどうも都合がよすぎる展開が多いような気がして残念。 それにしてもジョン・トラボルタ、サミュエル・L・ジャクソンの両氏ともおいしい役が多いな。抜け目ないというか何というか... |
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 | レンタル | 2004-10-11 |
新鮮味はないが十分楽しめた。いままで登場した主要キャストが総出演って感じで豪華。物語の展開は前作と似ているような感じがした。文字どおり第二弾の映画。和久さんもこれが見納めだと思うとなんとも寂しい。 |
フォーンブース | レンタル | 2004-08-17 |
タイトルとおり電話ボックスで物語が進行する映画。これで映画としてそこそこ楽しめる。脚本の勝利かな。オープニングでニューヨーク市街の最後の電話ボックスも近々撤去されることが紹介される。もしこれが事実だとして、このニュースをたまたま知った脚本家(ラリー・コーエン)がこの物語を作ったのだとしたら天才だな。ちなみにこの映画は10日間で撮影したらしい。なんともコストパフォーマンスがよさそうな映画だ。 この映画で一番おいしいのは犯人役かな。犯人役の彼は最近おいしい役が続いているね。 |
8 Miles | レンタル | 2004-08-17 |
これがエニネムか。確かにかっこいいよ。ノリを楽しむ映画かな。エニネムに興味がある人は必見の映画。 |
アザーズ | レンタル | 2004-08-10 |
オープンユアアイズのアレハンドロ・アメナーバル監督作品。作中、何度がビクつく場面があり そこそこスリルを楽しめた。物語の種は途中で想像できてしまったのが残念。公開が5年早ければ種もエンディングまで分からず大いに楽しめたかも。 |
スティグマータ | レンタル | 2004-08-10 |
タイトルどおり、聖痕を題材にしたオカルト映画。オープニングはオカルトらしからぬポップな感じで少し違和感を感じた。聖痕や教会の知識は少し深まるかな。エンディングはちょっと物足りない感じ。 |
神に選ばれし無敵の男 | レンタル | 2004-08-10 |
ヒトラーが政治の実権を握る直前のドイツに困難な人がいたんだなといった映画。内容は娯楽性に欠けているかな。この邦題は絶妙。内容をうまくあらわしているのではなかろうか。原題をそのままカタカナにした邦題が多い中、こういう邦題はうれしいね。 |
the eye | レンタル | 2004-02-18 |
さすが、トム・クルーズがリメーク権をとっただけのことはある。ジャンルでいうと恐怖映画なのかな。強制される怖さではなく、ジワジワと染み出す怖さ。観る人によって感じ方が違うような怖さは新鮮。 主演のアンジェリカ・リーがキュート。台湾では有名らしい。ファンになりそう。 |
カッコーの巣の上で | レンタル | 2004-02-18 |
よい。物語の最後はゾクっときた。1975年のアカデミー主要5部門独占は伊達じゃない。30年も前の映画だが、いま見ても物語やそのテーマは強烈な印象を与える。 ジャック・ニコルソンも当然のことながら、脇をかためる俳優陣もよい。ほかの映画で見かけたことのある俳優達が多数出演。ダニー・デビートやクリストファー・ロイドも出演していた。 製作はマイケル・ダグラス。俳優としての印象が強かったが、このころは裏方やっていたんだな。父親のカーク・ダグラスが映画化の権利をもっていたそうだ。 監督はミロス・フォアマン。へぇー、「アマデウス」の監督もこの人だったのか。 |
アイ アム サム | レンタル | 2004-02-11 |
評判どおりのよい映画。途中からは映画の中にどっぷり浸ってしまった。ビートルズの曲が効果的。随所に出てくるうんちくも興味深い。 それよりもなんといっても、ション・ペン、ミシェル・ファイファー、子役のダコタ・ファニングのの競演が最高。 |
狂気の桜 | レンタル |
2004-02-11 |
メッセージありドタバタあり、いろいろな要素が詰まった映画。窪塚洋介主演。登場人物のキャラも立っていて粒ぞろい。その中でも一番おいしいのは江口洋介かな。 |
パトレイバー 3 WXV |
レンタル | 2004-01-22 |
物語に驚きは少ないもののそこそこ楽しめる映画。本作で映画は3作目だが、作を重ねるたびにレイバーや特車2課の活躍が減っているのが寂しい。 バイオテクノロジーの発展によって、映画の中で起こった事件も現実に起きうるのではと強く思った。子供のの頃テレビや映画で観たウルトラマンやゴジラの世界も近い将来に現実になるな。 |
サイン | レンタル | 2004-01-22 |
子供の頃の空想や夢をそのまま映画にしたような映画。物語にメリハリがあまりなく残念。 |
インソムニア | レンタル | 2004-01-03 |
アルパチーノとロビンウィリアムスが対決する刑事もの。オープニングの映像がよいかも。話の展開はひねりが少なかった。メメントとおなじ監督の作品だったので期待していただけに残念。 |
パニックルーム | レンタル | 2004-01-03 |
セブン、ゲーム、ファイトクラブはよかったな。でもパニックルームは.... |
GO | レンタル | 2002-10-08 |
この映画は監督もいっているように恋愛物語。もうひとつの軸は在日韓国人、在日朝鮮人。問題の根深さを考えさせられる。出演者はそれぞれのキャラクタが際立っていておもしろい。劇中の台詞も印象深い。おすすめの映画。 |
ジェヴォーダンの獣 | レンタル | 2002-10-08 |
フランスに実在した物語をもとにして作られた映画。歴史サスペンスといったところか。 タイトルにもあるジェヴォーダンの獣はいったい何かといったところが前半の鍵。夢オチのような形で落ち着くかと思っていたら、終盤、当時の国際情勢や宗教なのが絡んで物語は複雑な様相に。娯楽作品としての完成度は高いように感じた。 出演者ではマーシャル・アーツの達 人マーク・ダカスコス演じるアメリカ先住民モホーク族のマニがクールでよい。モニカ・ベルッチはあいかわらず美しい。 |
オーシャンズ11 | レンタル | 2002-09-25 |
ハリウッドスター勢ぞろいの作品。各分野のエキスパートが集結してカジノの大金を盗むという物語。 もうすこしメンバーひとりひとりのキャラクタの描写を増やしたら面白かったかも。ひとつの映画で盗みのシーンがひとつだけというのも物足りない。ただ、盗みの手口にはすっかりだまされてしまった。 |
アメリ | レンタル | 2002-09-25 |
主人公のアメリがよい。宣伝のうたい文句にもある「幸せないたずら」がこの映画を的確にあらわしている。観ていると幸せとは何かと考えさせられる。 監督は「デリカテッセン」、「エイリアン4」のジャン=ピエール・ジュネ。いままでの雰囲気とは違う作品で驚いた。ただ、独自の映像の雰囲気は生きているように感じた。 |
マルホランドドライブ | レンタル | 2002-09-11 |
「ツインピークス」のデビットリンチ監督作品。「ツインピークス」以上に難解な物語。「ツインピークス」に似た雰囲気がある。物語の随所がお互い関連していそうなのだが著者にはわからなかった。何度も観れば思いもよらない新しい発見もありそうだが、何度も観る気力はわかなかった。 |
オーブラザー | レンタル | 2002-09-11 |
単館公開で人気があった映画ということでマイナー映画好きな著者にとって要チェック。 唄あり笑いありで楽しい映画。映画を観ながらひさびさにワクワクした。ジャンルが違うかもしれないがワクワクしたのは「ショーシャンクの空に」以来。映画の中で使われる楽曲もよい。映画のサントラがアメリカのビルボードで上位に入ったのにも納得。 |
スパイゲーム | レンタル | 2002-09-11 |
個人的にブラッドピットはロバートレッドフォードの若いころにそっくりだと思っている。そのふたりの競演とあっては観るしかないでしょう。 男くさい物語に諜報活動の裏側や国際情勢なんかも絡んでなかなか楽しめる。 |
スターウォーズ エピソード2 | 劇場 | 2002-07-15 |
ますます漫画の世界へ。CGを駆使した映像は綺麗すぎて生々しさが足りない感じ。娯楽性は十分。冒頭の追跡シーンはスピード感あり。今回からすべてCG合成というヨーダに注目。 アナキン以上に活躍しているかも。 |
ダブルス | レンタル | 2002-05-23 |
萩原健一と鈴木一真の軽いノリ、とぼけた感じがよい。気軽に観れる作品。 ネットで知り合ったふたりが強盗に入ったものの、トラブル続き。現金強奪まではよかったものの帰りのエレベーターで閉じ込められる。物語の大半はこのエレベーターの中で進んでいくが、それでも飽きさせないところに感服。 |
監視 サベイランス | レンタル | 2002-04-09 |
お気に入りの役者のひとり、ティム・ロビンスの出演作品。 タイトル「監視」がそのままズバリ物語の軸。事件の黒幕は最初から予想はつくが、誰が味方で、誰が敵かといったところで物語に膨らみがある。 |
ブリジット・ジョーンズの日記 | レンタル | 2002-04-09 |
物語の主人公、ブリジットの個性を楽しむ映画。ときには間抜けで、ときには愛しいキャラクター。最後は落ちつくところに落ちついてよかった、よかった。 |
ソード・フィッシュ | レンタル | 2002-04-18 |
冒頭、メーキングの映像かと思いきや本編が始まっていてちょっと混乱。最後まで観て、なるほど、冒頭のシーンが物語の途中につながってくるのかと納得。 物語の展開はスピード感があってよいが、結末は予想通り。確か意外な結末が待っているって謳い文句の映画だったと思うが... ちょっと残念。 出演者では、ヒュー・ジャックマンがピカイチ。優秀なハッカーっぽくはないが。ハル・ベリーもよい。魅力的。 |
レッド ドラゴン レクター博士の沈黙 | レンタル | 2002-04-09 |
トマス・ハリス作、レクター博士3作品の最初の作品、「レッド ドラゴン」の映画化。原作の小説はこの3作品の中でも一番のお気に入り。小説を読みながら背筋がゾっとしたのは始めてだった。でも先が読みたくてたまらず一気に読み終えた。 映画「羊たちの沈黙」の公開直後から映画「レッドドラゴン」のビデオは見つからなかったのに、今回はあっさりレンタルショップで見つてしまった。 念願だった映画の内容は、まぁまぁ。他聞に漏れず、小説の内容はそのまま描ききれていないが、犯人を割り出すまでの課程や緊迫感はだいたい表現できているように思う。クラリスは登場しないが、「羊たちの沈黙」、「ハンニバル」のファンなら必見。 |
A.I. | レンタル | 2002-04-04 |
いろいろなことを欲張って詰め込みすぎて全体として何を描きたかったのかピントがズレてしまったような感じがする映画。途中でこれで終りかと思っていたら続きがあって驚いたくらい。 本作を原作のスタンリー・キューブリック本人が撮っていたらまったく違った映画になっていただろう。どちらかというとそちらのほうが観たかったなぁ。 近い未来のピノキオ役、ハーレイ・ジョエル・オスメントの演技は必見かも。 |
トゥーム レイダース | レンタル | 2002-04-03 |
家庭用ゲームが原作の映画。この原作のゲームにはかなり夢中になった。このように原作のゲームを知っている人であればそこそこ楽しめる映画。ゲームの経験者でないとストーリーを追うのは少し難しいかも。 テンポがよいところや、ゲームの雰囲気が出ているところもあり楽しめなくはないが、映画の後半は冒険活劇にありきたりな展開で新鮮味があまりない。 ストーリーにもうひと工夫あったり、各登場人物のキャラクターをもう少し際立たせていたりしたら続編に期待してしまったかも。全体的に描写が中途半端かな。 |
初恋のきた道 | レンタル | 2002-03-03 |
とある村の娘が町からやってきた教師に一目ぼれするエピソードを軸に話が展開する。恋の甘酸っぱい話だけというわけでもなく、母と娘、母と息子、父と息子の関係なんかも注目。四季とともに移ろう村の自然も印象的。 教師に恋焦がれる娘役のチャン・ツィイー目当てで借りてしまった作品。最近の出演作品では観ることのないチャン・ツィイーのかわいさ爆発。そのかわいい娘が一目ぼれする教師の顔がイマイチさえない。いいのか悪いのか複雑なところ。 |
みんなのいえ | レンタル | 2002-02-27 |
三谷幸喜監督作品。老若男女、誰でも楽しめる映画。「ラヂオの時間」にもあった「困った時には職人の知恵と技」のくだりが好き。 さまざまな有名人がゲスト出演しているのも見どころのひとつかも。エンディングのスタッフロールを観て驚きっ。 |
レクイエム フォー ドリーム | レンタル | 2002-02-26 |
テレビ中毒の母親と麻薬中毒の息子、息子の友人と恋人が陥る錯乱の世界。ダーレン・アロノフスキー監督作品。前作「π」に引き続き描かれた錯乱の世界。独特の雰囲気がある。観終わった後にどっと暗い気分になる。ストーリーは難解なところがあるが、作者は「π」のほうが好き。 息子の恋人役でジェニファー・コネリーが出演。ひさびさな感じ。 |
カリスマ | レンタル | 2002-02-24 |
役所広司主演の邦画。1本の特別な木を軸に話が展開しているところが珍しい。ただし、作者には話が難解でついていけないところも。エンディングなんか特に。最後に何が起こったのかよく分からなかった。途中、「1本の特別な木を守るか、森全体の木を守るか」のくだりは現実社会の隠喩なのかな。いろいろ考えさせられる作品。 |
カオス | レンタル | 2002-02-24 |
萩原聖人、中谷美紀出演の邦画。映画のカテゴリはサスペンス...? 現在起こった事件がなぜ起こったか、過去に戻りつつなぞ解きで話が進行していきます。単純な偽装誘拐と思いきや、その裏にはちょっと込み入った事情があった。 |
クロコダイル・ダンディー in L.A. | レンタル | 2002-02-13 |
クロコダイル・ダンディーシリーズの3作目。前作を観てその後の主人公達を知りたいならおすすめ。作者もその口。 |
トラフィック | レンタル | 2002-02-13 |
ベニチオ・デルトロが助演の映画。おなじベニチオ・デルトロ出演作だったら「誘拐犯」のほうが作者の好み。4カ所同時進行の物語が麻薬というキーワードでつながっているという物語。ちょっと映画が長すぎて観ていて疲れてしまった。エンディングは好き。 |
メトロポリス | レンタル | 2002-02-13 |
手塚治原作、大友克洋脚本、りんたろう監督とアニメファンにはたまらない豪華ラインナップ。銀河鉄道999風味の手塚作品といった感じ。 |
オープンユアアイズ | レンタル | 2002-02-10 |
トムクルーズ主演、バニラスカイの元になった映画(スペイン?)。なかなかおもしろい。夢と現実がテーマか。トムクルーズが目をつけただけのことはある。これをリメークしたバニラスカイの出来栄えは? 作者はまだバニラスカイを観ていません。 ペネロペクルスが今よりも初々しくてかわいいが、ちょっと笑い声が下品かも。ファンにはたまらないシーンあり。それにしてもペネロペ、おなじストーリーにおなじ役で出ておもしろいのか? |
猿の惑星 | レンタル | 2002-02-10 |
ティムバートン監督作品。監督曰く、リメークではなくリイマジネーションらしいが、チャールトンヘストン主演の猿の惑星(前作?)ほどおもしろくない。というかつまらない。 冒頭で予想したとおりのストーリーの展開とエンディング。あまりひねりがない。ただし、前作を観ていない人には新鮮かも。 猿人のメイクは人間に似せたらしく気持ち悪い。どうも好きになれない。もっと猿に似ていたほうが愛敬があっていいのでは? 猿人の飛び跳ねるアクションもリアリティがなくて興冷め。合成の香りがプンプンです。 期待を裏切られたので、前作(?)、猿の惑星シリーズ全作をもう一度観直そうかな。 |
マレーナ | レンタル | 2002-02-10 |
「ニューシネマパラダイス」、「海の上のピアニスト」で有名なジュゼッペ・トルナトーレ監督作品。少年の妄想で綴るお笑い路線の映画と思いきや、最後はしっかりと悲しいお話しに。羨望や妬みがテーマか? やっぱり人間って恐い。でも強いのも人間って感じかな。 モニカ・ベルッチがいい。綺麗で官能的。これじゃ、嫉妬もされるでしょうって感じ。本人の魅力か、演技力の賜物か。 |
メメント | 劇場 | 2002-02-05 |
過去10分間の出来事しか記憶できない障害をもつ男の話。妻を殺した犯人に復讐したいのだが、ついさっきまで何をしていたのかも忘れてしまう。だからメモを取る。重要なことは体に入れ墨を彫る。ちょっと変わったこの設定が気に入った。 映画の構成も変わっている。主人公が記憶できる時間に合わせて10分間話が進行したら、今度は20分話を戻してそこから進行するような感じ。要は現在から物語が始まって少しずつ過去が明らかになっていく構成。観る側の記憶力も試されている感じ。 主演はガイ・ピアース。よく観たら、「LAコンフィデンシャル」のインテリ君ではないか。雰囲気の違う役を演じられるところに感心。 映画を観てから気づいたが、「マトリックス」のキャリー=アン・モスも出演。あい変わらすの存在感で脇を固めていた。「マトリックス」ではクール&ビューティで単純にかっこよかったが、今回は魅力的な瞳が印象的だった。 「メメント」は公開されてもう半年くらい経つのだろうか。それでも人気は衰えずといった感じだ。平日の夕方にいったにも関わらず、開場前には行列ができていた。 |
キオクノカケラ
http://yy.saloon.jp/kakera