PCであんなことこんなこと
"Macで後からパーティションを変更する"
ドライブ設定では後からパーティションは変更できない。
パーティションを設定し直すにはハードディスクの初期化が必須。
バックアップするのは面倒だ。
なにかよい方法はないのかな?
[ 目次に戻る ]
2000-04-19 ZipでLinuxPPCの起動ディスクを - 激闘編 2000-04-19 ZipでLinuxPPCの起動ディスクを - 思いつき編 またまたパーティション変更の話。ここで基本に立ち返り、今後の作戦を練り直す。 起動ディスクのパーティションを直接変更することはご法度なので、内蔵ハードディスクのパーティションを変更する場合は当然、CD-ROMかZipドライブでシステムを起動しなければならない。 MacOSなら本体添付のCD-ROMで起動できるが、いままでのところMacOSで有力なツールは発見できていない。また、作者はCD-RをもっていないのでMacOS以外のOSの起動ディスクをCD-ROMで作成できない。 となると残りはZipを起動ドライブにする方法だけである。では、どのOSで起動するか? Zipのフォーマット後の容量は約95MBほど。この容量にOSの基本システムを収めなければならない。またZip収めるOSにはパーティション変更ツールがなければならない。前述のpdiskはMacOSXServer、Linuxにもある。しかし、MacOSXServerの最小構成は約114MB、Zipの容量を越えてしまう。残るはLinux。Linuxだと最小構成は80MBほどで済むそうだ。 よし、ZipでLinuxの起動ディスクを作るぞ。 2000-03-25 フォーマッタを更新したものの... ひさびさにB'sCrewのサイトを覗くと、B'sCrewのアップデータの最新版がアップされていた。更新履歴を読む。G4にも対応したようだ。更新後にB'sCrewを使ってみる。やったぁー、内蔵ディスクが検知されたではないか。 これで安心、B'sCrewで内蔵ハードディスクを初期化したのち、MacOS8.6をインストール。続いてADCより購入したMacOSXServer1.2をインストール。あらら、XServerがCD-ROMからブートしない。しかも、インストールしたばかりのMacOS8.6もブートしない。はて? いろいろ試した結果、B'sCrewで初期化したハードディスクと、OSXServerのインストールCD-ROMの相性が悪いらしい。OSXServerのCD-ROMを本体から抜くとMacOS8.6は問題なくブートした。さらに、ドライブ設定でハードディスクを初期化したらOS8.6、XServerともにインストールできた。 うーむ、XServerを使いたい場合はB'sCrewが台なしじゃないか。おとなしくOS8.6だけ使っていればよいってことかぁ....ふりだしに戻る。 1999-12-13 続・フォーマッタにこまった 再度パーティション変更について考える。インターネットで調べたところ、MacOS版のpdisk(パーティション変更ツール)があるらしい。ダウンロードして使ってみる。んっ、ドライブ設定で設定した内容と違う値が表示される。しかも、設定したパーティションの数も少なく表示される。MacOS版pdiskのバージョンは0.7a4。いろいろ探してみたが、これ以上最新のpdiskを見つけることができなかった。さて、どうしよう。 1999-12-13 フォーマッタにこまった ディスクの初期化ツール(フォーマッタ)を購入した。実際は添付しているフォーマッタソフトを目当てにSCSIカードを購入した。フォーマッタ単体とSCSIカードの値段がたいして差がなかったからだ。SCSIカードに添付していたフォーマッタはB'sCrew2.1でディスクの初期化なしでパーティションを変更できるらしい。この時点では得した気分で幸せだったのだが... 早速、B'sCrewを使ってみる。んんんっ、内蔵ハードディスクが検知されていないようだ。なんじゃ、こりゃぁ。B'sCrewのWebサイトから更新版を入手して試したが現象は同じ。B'sCrewのサポートに問い合わせたところ、G4のATA/66には未対応だそうだ。対応予定時期も不明とのこと。ディスクの初期化なしでパーティションを変更する手段を他に探さなければ... 1999-12-06 CD-ROMから林檎が起きる ドライブ設定で内蔵ハードディスクの初期化とパーティション設定完了後、とりあえずMacOSを再インストールすることにした。 んっ、添付のCD-ROMがSoftware InstallとSoftware Restoreの2枚。どっちを使えばいいのかな? 違いがよく分からないのでとりあえず、Software Installを使う。 んんっ、CD-ROMの表面に書かれた文章を読む。"CD-ROMから起動する場合はCのキーを押し続けながらコンピュータを起動させてください"。なんと、CD-ROMだけでインストーラが立ち上がるのか。こりゃぁ、便利だ。 1999-12-06 林檎を分けたいだけなのに OS添付のドライブ設定でハードディスクのパーティションを切り直す。なっ、なんとドライブ設定ではパーティションの変更だけを実行するとこができないではないか!!! パーティションを追加する度にハードディスクの内容をすべて消さなくてはならないなんて... きっついなぁ。 ディスクの初期化なしでパーティションを変更できるツールはないのかな?追々探すことにしよう。ディスクの初期化なしでパーティションを変更できないと安心してOSXServerやOSXなど複数のOSをインストールできないではないか。 |
キオクノカケラ
http://yy.saloon.jp/kakera