[ お知らせ | PCのはなし | スキーのはなし | 映画のはなし | 旅の風景 | 作者にメール | 調べる | ホームに戻る ]


この写真はどこで撮ったんだっけ?



 写真をJPEG形式とFIF形式の画像で保管している。次の一覧から [JPG]で表したリンクからはJPEG形式の画像を、 [FIF]で表したリンクからはFIF形式の画像を見ることができる。 ブラウザでこのFIF形式の画像を見るためには、 Iterated Systems社 の Fractal Viewer が必要。FractalViewerはインターネット関連雑誌の付録CD-ROMに収録されていた。現在、IteratedSystems社のホームページにFractalViewerを見つけられない。

 このFIF形式は画像を拡大しても、 ギザギザにならない不思議な画像のデータ形式。 理論的には無限に拡大できる。 通常は元の画像の大きさを超えて拡大すると、 画素単位で拡大されるため、 拡大した画像はブロック状になるが、 FIF形式の画像では、 拡大部分を元の画像に合うように補完するため、 拡大した画像はブロック状にならない。 これには"フラクタル圧縮"という技術が使われている。 JPEG形式とFIF形式の圧縮比の違いを文末に掲載。


写真の一覧

house
  • LIGHT HOUSE [JPG] [FIF]

    サンディエゴの軍港近くの岬にあった昔のLightHouse。 この場所から見下ろす海や軍港の風景は美しかったなぁ。
studium
  • SD STUDIUM [JPG] [FIF]

    サンディエゴにある球場のバックスクリーン(試合前に撮影)。 この写真を撮った日は PADRES 対 EXPOS の対戦だった。 このスタジアムは野球とアメフトのプロチームのフランチャイズだったが、 アメフトはシーズン前で観戦できなかった。
vegas
  • これがベガスだ! [JPG] [FIF]

    ありがちなラスベガスの風景。 宿が離れていたので、この現場までたどり着くのにひと苦労。
sunset
  • SUNSET [JPG] [FIF]

    グアムで撮影したサンセットの写真。 意外に夕焼けがきれいに撮れていてビックリ。 現場でみたときはパァッとしない夕焼けだったのに!? いままでの風景写真で一番のお気にいり。
konoki
  • この木なんの木 [JPG] [FIF]

    ハワイの市内をバスで観光中に立ち止まった公園(駐車場だったかも)にあった 木。「この〜木なんの木、木になる木〜♪」に出てくる木に似ているような。
signal
  • ハワイの信号 [JPG] [FIF]

    ハワイ市内で撮った信号機。 何か「アメリカっぽいモノを」と思い何気なく撮影。


JPEGとFIFの画像ファイルの大きさの比較 (BMP画像を基準として)

写真タイトル 横(dot)x縦(dot)x色数(bit) BMP画像サイズ JPEG画像サイズ(圧縮率) FIF画像サイズ(圧縮率)
LIGHT HOUSE 600x439x24 790KB 46KB(1/17) 30KB(1/26)
SD STUDIUM 600x412x24 742KB 54KB(1/14) 58KB(1/13)
これがベガスだ! 411x600x24 742KB 73KB(1/10) 93KB(1/8)
SUNSET 600x398x24 716KB 36KB(1/20) 22KB(1/33)
この木なんの木 600x405x24 729KB 82KB(1/9) 106KB(1/7)
ハワイの信号 414x600x24 746KB 65KB(1/11) 72KB(1/10)


[ お知らせ | PCのはなし | スキーのはなし | 映画のはなし | 旅の風景 | 作者にメール | 調べる | ホームに戻る ]

キオクノカケラ
http://yy.saloon.jp/kakera

eXTReMe Tracker