[ お知らせ | PCのはなし | スキーのはなし | 映画のはなし | 旅の風景 | 作者にメール | 調べる | ホームに戻る ]



秋だ、京都だ、紅葉だ

真如堂の紅葉と安倍晴明らゆかりの地を訪ねて

2000/11/24

 

真如堂の紅葉

041sinnyo.jpg043sinnyo.jpg046sinnyo.jpg049sinnyo.jpg
061sinnyo.jpg042sinnyo.jpg074sinnyo.jpg077sinnyo.jpg

そもそも安倍晴明ゆかりの品があるということで真如堂に立ち寄ったのだが、運よく時期が重なり見事な紅葉と巡り会うことができた。色鮮やかな赤、黄、緑の迷彩の迫力に圧倒される。

真如堂には「結定往生之秘印」という印が伝わっているとのこと。これは、安倍晴明が逝去したのち不動明王の助けによって閻魔王宮より蘇生する際に閻魔王より授かったものらしい。

この印の他に「安倍晴明蘇生図」と題した閻魔大王と不動明王の前にひかえる安倍晴明の図も拝観できた。

 

ゆかりの地
053sinnyo.jpg

真如堂では「涅槃の庭」も公開されていた。

1988年に曽根三郎氏が作った枯山水の庭だそうだ。お釈迦様が横たわり、そのまわりを弟子や生類たちが囲んで嘆き悲しんでいる様子を石によって表現しているらしい。

002kamo.jpg

松原橋から観た鴨川の風景。このあたりに昔は五条大橋があったとのこと。

五条大橋は、牛若丸こと源義経と武蔵坊弁慶の対決の舞台として有名。

005rokudo.jpg

六道珍皇寺。閻魔堂の小野篁の等身大の像と閻魔大王像を垣間見る。

小野篁が夜な夜な冥界へ通った際の入り口であったという井戸が本堂の裏にあるらしいが、そこまで入ることはできなかった。

018gokoku.jpg
霊山護国寺境内の坂本龍馬と中岡 慎太郎の墓から見下ろす京都の街並み
086kitano.jpg

大将軍八神社。平安遷都のおり、内裏の北西角(風水の天門)にあたるこの地に方位守護の神として勧請されたとのこと。

陰陽道ゆかりの地。

096kitano.jpg

晴明神社境内にある昔の一条戻橋の欄干。

安倍晴明はこの橋の下に式神を置き、用事がある時は橋の下から呼び出して使っていたらしい。この橋で吉凶の橋占を行うと、式神が人の口に乗り移り善悪を示したそうだ。

098kitano.jpg

晴明神社。神社の至る所に☆のしるしが。

☆は天地五行を象どり宇宙万物の除災清浄を表すとのこと。

おまけ
034street.jpg
京都市内で観かけた奇妙な建物。
083kitano.jpg

北野天満宮近くで食べたうどん。薄味だがだしが絶妙に効いていて、具の旨みと調和した感じ。

関西で食べるうどんはやっぱり美味い。

 

 


[ お知らせ | PCのはなし | スキーのはなし | 映画のはなし | 旅の風景 | 作者にメール | 調べる | ホームに戻る ]

キオクノカケラ
http://yy.saloon.jp/kakera

eXTReMe Tracker